Code for OYAMA

コード・フォー・オヤマ

お知らせ

第1回もくもく会 開催しました!

「第1回 Code for OYAMA もくもく会」を開催しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。今後も定期的に開催予定です。
なお当日の様子は ブログ をご覧ください。

おやま子ども施設マップを公開

「おやま子ども施設マップ」を公開しました。小山市内の保育所・幼稚園・こども園など、子どもたちが安心して過ごせる施設をマップで確認できます。
詳細は ブログ をご覧ください。

みんなでつくる未来

市民と共にテクノロジーで地域をもっと豊かに

Code for OYAMAのQRコード

私たちについて

Code for OYAMA (コード・フォー・オヤマ) は栃木県小山市を拠点として、市民と共にテクノロジーを活用して地域社会の課題を解決するためのシビックテック団体です。

活動内容

ブログ

イベントのお知らせや活動報告を公開しています。
Code for OYAMA ブログ をぜひご覧ください。

プロジェクト1: おやまのオープンデータマップ

小山市が提供するオープンデータをマップアプリとして共有。

  • おやまAEDマップ: 小山市内のAED設置場所をマップで確認できます。
  • おやま子ども施設マップ: 小山市内の保育所・幼稚園・こども園などの施設をマップで確認できます。
  • おやま病院マップ: 小山市内の病院情報をマップで確認できます。またバス停から徒歩圏内なのかがすぐに分かります。

プロジェクト2: 子どものたまり場マップ

地域の子ども達が安心して過ごせる場所をマップで共有します。

参加方法

Code for OYAMAの活動に興味がある方は、ぜひ気軽に関わってみてください。メンバー登録やボランティア、企業としての支援など、さまざまな方法で協力していただけます。 小山市(おやま)を拠点としておりますが、栃木県内全域、北関東、さらに遠方からの参加も大歓迎です。

お問合せ

イベント

以下のカレンダーが表示されない場合は、こちらから直接ご覧ください: Googleカレンダーを開く

お問合せ

Code for OYAMA へのお問合せはこちらから。
数日以内に返信いたします。返信が届かない場合は迷惑メールフォルダなどをよくご確認ください。

スポンサー・寄付